2015年2月13日金曜日

リーダーとしての弁護士に必要な能力とは Lawyers as Leaders Need “Complementary” Competencies


 ハーバード法科大学院のウィルキンス教授が210日の日本の同窓会で話されたテーマは、つぎの論文の内容だった。

 ウィルキンス教授らの主張は、弁護士は専門的技術者と賢いアドバイザーとしての役割の他に効果的なリーダーとしての役割があり、それに伴う4つの責務があるが、これを全うするにはコアとなる法律学の能力だけではダメで、補完的能力が必要だという。

 ウィルキンス教授らの論文によれば、リーダーとしての弁護士が果たすべき責任とは、顧客と利害関係者に対する義務、法制度に対する義務、所属組織に対する義務およびより広い社会に対する義務であり、これらを果たすために必要とされる補完的能力とは、広い視野と知識と組織運営スキルだという。

 ウィルキンス教らの主張の構造は次のようになる。

弁護士の3つの基本的役割:expert technicians, wise counselors, and effective leaders à
弁護士の4つの責任:duties to clients and stakeholders; duties to the legal system; duties to one’s own institution; and duties to the broader society. à
補完的能力:broad vision, knowledge, and organizational skills.

 英語でまとめると:

A. Lawyers’ three fundamental roles: expert technicians, wise counselors, and effective leaders à
B. Lawyers’ four responsibilities: duties to clients and stakeholders; duties to the legal system; duties to one’s own institution; and duties to the broader society.  à
C. “Complementary” [Cf. "core" legal] competencies: broad vision, knowledge, and organizational skills for the above roles and responsibilities.

 原文は次の通り。

“It explicates lawyers’ three fundamental roles as expert technicians, wise counselors, and effective leaders. It describes the sources and broad definitions of lawyers’ four responsibilities: duties to clients and stakeholders; duties to the legal system; duties to one’s own institution; and duties to the broader society. To effectively discharge these responsibilities, it argues that lawyers must not only have “core” legal competencies but also “complementary” competencies[p.5] involving broad vision, knowledge, and organizational skills that, while not unique to lawyers, are essential to the counseling and leadership roles. This Part thus describes how our framework goes beyond the limits of the bar’s formal ethical rules and challenges lawyers as both professionals and as citizens.”[p.6]


 Ben W. Heineman, Jr. William F. Lee & David B. Wilkins, “Lawyers as Professionals and as Citizens: Key Roles and Responsibilities in the 21st Century” https://clp.law.harvard.edu/assets/Professionalism-Project-Essay_11.20.14.pdf.

2015年2月1日日曜日

あるべき「採用基準」とリーダーシップ

昨日[2013年11月13日水曜日]のリーダーシップを考えるでは、大澤先生と、伊賀泰代さんの『採用基準 地頭より 論理的思考力より 大切なもの』についての議論をした。リーダーの4つのタスク。ゴール(到達点)をメンバーに示す、先頭を走る(前に出る)、決める(不決断は最悪)、伝える。今日の授業ではこれらを検証した。

随分前にあるべき「採用基準」とリーダーシップの関係についてツイートだけして、元の授業資料をアップし忘れた(と思う)。ブログに掲載しておかないと、ファイルの検索が難しい。だれかよい方法教えて下さい。というわけでまた忘れないうちに。
2015年2月1日

Ver.2013/11/14 野村美明

Ⅰ リーダーはなにをすべきか=4つのタスク

タスク1.ゴール(到達点または目標)をメンバーに示す
タスク2.先頭を走る(前に出る)
タスク3.決める(悪い決断は決断しないよりよい:A bad decision is better than no decision.
タスク4.伝える

◎リーダーシップの学び方=基本動作
基本動作1.バリューを出す(メンバーの思考や行動に変化を起こす)
基本動作2.ポジションを取る(引き受ける)
基本動作3.自分の仕事のリーダーは自分(上司を含め周りの人に動いてもらって成果を出す)
基本動作4.ホワイトボードの前に立つ

Ⅱ リーダーシップ教育の4条件

条件1. 全員に一定レベルのリーダーシップを身につけさせるという明確な目標
条件2.理論を教える
条件3.理論を試す実地訓練をする
条件4. 出来具合(リーダーシップのパーフォーマンス)についてフィードバックをする



伊賀泰代『採用基準 地頭より 論理的思考力より 大切なもの』
(ダイヤモンド、2012年)