2012年3月18日日曜日

欧州大学院60年-アジア大学院?も必要


ベルギーの欧州大学院、設立60年でEU首脳級を輩出しているらしい(日経120318)。中国から3人在籍しているが日本人はいない。大戦の戦禍を繰り返さないという設立の決意はアジアでも共有すべきだ。FTATPP締結や留学生を増したりするだけではなく、共通の人材養成の場が必要だ。

せっかくのよい記事なのに、Web版日経無料版には共有するシステムがないのかな。日本語の障壁さえなければ、こんなに閉じていると欧米のマスメディアに淘汰されてしまうだろう。

「欧州大学院大学(カレッジ・オブ・ヨーロッパ)が欧州連合(EU)加盟国の首脳級を相次ぎ輩出している。50カ国超の国から集まった学生が10カ月間、勉学や生活を共にする。卒業生の多くは政治家、EU官僚、弁護士として活躍する。異なる国同士の相互理解を深め欧州の平和の礎をつくる――。そんな理念を掲げて設立から60年余り。欧州のエリート養成校は収穫期を迎えつつある。」

「学生らはEU加盟27カ国の出身だけではない。出身国は計56カ国。日本人はいないが、中国からは3人が在籍している。トルコ財務省を休職して門をたたいたアラゴン・ウントマーツさん(32)は「トルコは欧州の一部。ここで学んだことは母国に帰っても必ず役立つ」。」

「大学は49年に「大戦の惨禍を繰り返さない」という決意の下でチャーチル英首相、デガスペリ伊首相らの指導で設立された。いまや卒業生は1万人超。大学で育まれる欧州人としての連帯の精神や人脈は危機を乗り越える一助になるだろう。」

欧州エリート養成、収穫期
欧州大学院大設立60年、EU首脳級輩出
2012/3/18付日本経済新聞 朝刊

0 件のコメント:

コメントを投稿