2020年8月14日金曜日

GLEAリーダーシップ・ミニセミナー シリーズ第1回「GLEAミニセミナーの(1)ねらい、(2)視点、(3)特徴」

 GLEAリーダーシップ・ミニセミナー

シリーズ第1回「GLEAミニセミナーの(1)ねらい、(2)視点、(3)特徴」

https://youtu.be/RxmR11B7Y2c

動画で説明したパワーポイントの修正版です。

誤「自利自他」→正「自利利他」











2020年8月1日土曜日

組織のトップにリーダーシップがない


大阪大学大学院国際公共政策研究科グローバルリーダーシップ・プログラム
2020年度共通テキストより


リーダーシップは人格ではない

大阪大学大学院国際公共政策研究科グローバルリーダーシップ・プログラム
2020年度共通テキストより



2020年7月1日水曜日

“Furlough” と “Layoff”の違い

学校では “layoff”は一時帰休の意味だと習ったが、今では解雇の意味らしい。帰休は "furlough" [fə́ːrlou]で、難しい。
https://twitter.com/nomurakn/status/1278133894244515840

Difference Between“Furlough” vs. “Layoff”
A furlough is “a temporary layoff from work.” People who get furloughed usually get to return to their job after a furlough....In general, people are not paid during furloughs but they do keep employment benefits, such as health insurance.

Layoffs are when an employer dismisses employees. That is, they are let go (laid off) from their jobs..... today, we generally use the word layoff when a person is permanently let go from a job.
https://www.dictionary.com/e/furlough-vs-layoff/

Katten Muchin Rosenman LLP announced at a town hall meeting Monday that it will lay off some of the employees that it had furloughed in response to the COVID-19 pandemic at the end of July.

2020年6月21日日曜日

リーダーシップ20200619授業メモ



実践GL20200619⼭下春幸⽒

前の時間の授業があったので山下シェフの講話に遅れて参加したが、学者との共通点があるのでおどろいた。これからは学者はシェフだということにしよう。

以下は自分宛メールで書いた自分用のメモです。色々参考になりそうなのですが、PCにおいておいても行方不明になりそうなので、ブログに置いておきます。

----実践グローバルリーダーシップ@大阪大学国際公共政策研究科(OSIPP)グローバルリーダーシップ・プログラム春夏学期----

テーマ:グローバルリーダーシップ

データ化
Huminization
適応⼒ 多様な⽂化、多様な価値観
相⼿の理解 ⾔語を超えた、⼼のコミュニケーション
真俯瞰︓真上から⾒る
⾵を読む
⽫洗い⼀番早い。⽫洗いに疑問を持つ⼈もいる、10年後も⽫洗い。与えられた仕事を⼀⽣懸命する。
絶対に失敗しない仕事。連続失敗の先の先の成功を⽬標に。プリンを200回くらい作る(おばあちゃんのため
に)。レシピ。何百回も作り直す。今でもよくやったというレシピがある。
⼈のために役⽴つ「真のリーダー」を⽬指す。
質疑応答︓
制限を設けない。労働基準法の世界では⽣きていない。好きなことをする。
⼈に役に⽴つことをする。
単純な仕事にも気づきがある。⾃⼰限をかげずにあらゆる仕事を⼀⽣懸命する。あらゆるところに転がっている。気
づかないだけ。
今いるところを⼤切に。
料理は最も⼤切な⼈のために作りましょう。
持論ヴァージョン3,1←持論1,1は⾃分のために。
結果を出そうと焦らないでください。がむしゃら。⼀⽣懸命。プロのサッカー選⼿。ゴールを決める。プロ選⼿は線
に合わせるだけ。答えから導かない。プロセスを⼤事にしてあらゆることをする。