2012年10月27日土曜日

シブミとサトリ

日本人と日本文化に影響を受けたと言われる伝説の暗殺者!ニコライヘル。トレバニアンのシブミは1979年に出版されていたのに、去年まで知らなかった。続編のサトリがドン・ウィンスローによって去年出版されたが、最近日本語版が出たらしい。続編は少し下品な感じがした。
https://twitter.com/nomurakn/status/261847605502435329

どこが下品な感じがしたのかは忘れたが、Don WinslowはTrevanianよりless sophisticated だと思ったのは、Satori(2011)にこんな一文があったからだ。

Collective responsibility was an Asian tradition. Chapter 160.

つぎは、Trevanian (pseudonym for Rodney Whitaker, 1931-2005)のShibumi (1979)からの引用。米国のエージェントが、スガモ刑務所にいるニコライヘルに仕事の依頼をしようとして報酬をオファーする場面である。

'You're capable of doing it. We'll pay you with your freedom.'
'I have my freedom. You mean you'll pay me with my liberty.' Part Two Sabaki, Japan.

刑務所にいるのにfreedomはあるというのである。ではlibertyというのはなんなんだろう。

「いいだろう。」
「どんなlibertyをもらえるのかな」
「なんだって」
'Lberty to do what?'
「君の言ってることがよく理解できないな。自由(liberty)だよ、解放(freedom)ということだ。」
「なるほど。国籍と相当額の金銭も用意してくれるということだな。」
「いやいやそうではなくて。あのね、わたしは君を自由にしてやろうと言う権限は与えられているが、金銭や国籍のことは誰も何にも言ってない。」

刑務所から自由にしてもらっても、したいことを自由にできないのならいやだというのである。

Don Winslowによれば、トレバニアンのシブミはスリラーの概念を変えたといわれている。

0 件のコメント:

コメントを投稿